こんばんは~。
最近いろいろと忙しくしておりまして、なかなか日記を書く時間がありませんでした💦
はてブから離れている間に、保育園の入園結果もでました!!
タイトルに書いてますが、不合格!!
そのため育休延長となってしまいました💦
や~~~~、正直に言うと胸中複雑です。
息子ともっと一緒にいる時間が増えて嬉しい😊な自分と、
職場に迷惑かける😅な自分と、
本当にちゃんと4月には保育園に入園できるのかな😣💦な自分と気持ちの大洪水です。
旦那は想定の範囲だし、まぁ大丈夫でしょう。とむちゃくちゃ平静です。
いつも通りすぎて、1人不安なのが恥ずかしくなってくるくらいです。
旦那まで一緒にワタワタなってたら我が家は大変なことになってたと思うので、夫婦の温度感がちょうど良い感じに中和されていると思うことにしておきます🌼
そういうわけで職場と、両方の親に育休延長することになった旨を連絡しました。
一番ドキドキだったのはやはり職場ですが、上司が
「帰ってくるのを皆で待ってるね。激戦区だけど保活頑張って」
と優しく言ってくださり、むちゃくちゃホッとしました。
職場には恵まれていると思うので、本当にちゃんと復職できるよう次年度の4月入園は戦略をきちんとたてて申し込みしたいと思います。
(今回もちゃんと考えてはいますよ、もちろん)
で、義母と実母にも連絡。
反応が全く違って、個性が出るな~~~~、と思いました。
まずは先に返信があった義母から。
「こうなると思ってました。2人と職場がよいなら、まぁよいけど~」的な返信が。
含みあるなと思うのは私だけですかね??😊
どうやって返信するかむっちゃ悩みました💦
その後に実母からも返信あり。
「いつまで延長なの?」「そっかぁ、頑張れ😄👊」
多分保活をあまり理解してないからゆえの軽い反応だとは思うのですがこの軽さに救われました。
本当に保活って精神削られますね💦💦
4月入園させようと思ったら、誕生月によっては生まれる前から園の見学に行ったり、生後1ヶ月とかでも申し込みしなくちゃなんですもんね💦
共働き世帯が増えているので、もう少し子育て世帯に優しい制度にならないかと本当に思い悩むもももなのでした。
や、まじでどうやったら子育て世帯がもっと過ごしやすい世の中になるんですかね?
子育て世帯限定でなくて、日本全体が過ごしやすい国になるにはどういうことができるのか割と真剣に思い悩んでいたりします😅
とりあえずもうじきある選挙は真面目に投票しようと思ってます!!!