本日も慌ただしい1日が終わりました~。
最近、ほんとうに仕事が忙しすぎてつらいです!
時間にゆとりがあると思って、今の職場を選んだのに…
同僚みんなと愚痴りながら日々なんとか頑張っております。
明日はお休みだ。ひゃっほ~い!!
…と思いのんびりする予定だったんですが、なぜか晩御飯が終わりのんびりしようかなと思ったタイミングで、旦那くんから副業についての相談をされ始めました。
「あ、もももちゃん。副業のお金のやりくりってどうしたら良いかな~」
相談ていうか、ナチュラルに会話が始まった感じですね。
旦那くんは副業でポイントせどりをやっているのですが、それの収支管理と在庫管理の方法のご相談でした。
旦那くんは家計管理がザル勘定のタイプで、「最終的に貯金が増えてたらOK」てなタイプです。
よくそれでせどりをやってきたなぁ、と家計管理に厳しい私としてはびっくりでした(゜ロ゜)
旦那くんの相談内容としましては、
・利益を計算するためにどんな風にお金の流れを管理したら良いか
・在庫の管理方法
の二点ですかね。
それを、せどりをしたこともないし、商売の経験もない私に聞いてくる旦那くん。
人選ミスじゃない?てな気持ちになりましたが、奥さんとしてとことん話に付き合ってやろうと思いましたね。
まず、旦那くんはどこまで利益計算をしたいのかを質問。
ポイントせどりなので、ポイントやキャンペーン割引が絡んできて計算がいろいろめんどくさいのですが、とりあえずは実際に購入した金額と販売額さえわかればOKとのことで、それをわかるように表を作成していけばよいのではないかと答えました。
そっから起点に、旦那くんにとって必要な情報とかをいろいろ聞きつつ作戦を練っていきました。
手元にあったお菓子の箱にいろいろ書き込み( ^ω^ )
いろいろ話してるうちに旦那くんのなかでも考えがまとまってきたみたいです。
で、在庫管理は購入するたびにノートに書き出しなさい!というシンプルな解を授けました。
旦那くんの性格上、その場でやらないと絶対後からやらないのでその都度その都度やるようにと伝えておきました。
その時に、ポイント割引後の購入額&仕入れ個数も書き出すことで在庫管理もできるのではと伝えておきました。
そんなアドバイスを参考に、旦那くんはさっそく昨日のPayPay祭りで購入した物のリストアップをしております。
がんばれ、旦那くん!!
私は旦那くんにエールを送り、そのまま先に寝たいと思います。
お休みなさい。