愛息子カール君が生後6ヶ月を過ぎたこともあり、一旦ここいらで生活リズムの変化(睡眠・食事・排泄)をまとめておいきたいと思います。
今日は「睡眠」から。
自分の記録としてのまとめではありますが、これから赤ちゃんとの新生活を始めるパパママさん達の少しでもお役に立てば良いなぁ♪
もちろん赤ちゃん1人1人に個性があるのですべて同じとはいかないですが、「よその子はこんな感じなんだ」と知ることでホッとすることがあるかもですよ(*´ω`*)
※本当は1ヶ月ごとに4枚の写真を1枚に編集して載せたかったのですが、私の力不足でまとめることができず各月齢毎に1枚ずつ載せることにしました。
※毎月21日のある週の写真をピックアップしています。
カール君の基本情報
・妊娠39週0日で誕生
・出生時 体重:3605g 身長50.0cm
・病院では助産師さんから「大きいね~」「髪の毛ふさふさ」と言われまくる
・寝かしつけ難易度:HARDなまったく寝ない子でした
使っている子育てアプリ「MAMA DAYS」
我が家は「MAMA DAYS」を使用しています。
出産後の入院期間中に、いろいろなアプリを見た結果こちらを選択。
・家族と同期可能
・1週間の経時記録が閲覧可能
・離乳食は食材毎に「食べた」チェックができる
・前回の授乳から何時間経過したかわかる
・どのくらい寝ているかの時間がわかる
・アイコンがかわいい
以上が決めてでした★重宝しております。
生後1ヶ月目
しかもなかなか長時間寝てくれないし、赤ちゃんが寝るというBGMをかけてみたり、抱っこして真っ暗な部屋を歩きまわったりしましたがなかなか効果的な方法が見つけられなかったです。
旦那くんが寝かしつけてるとなかなか泣き止まずずっと泣いてるのでついついカール君を奪って私が寝かしつけをしてたら寝不足に。旦那くんと寝かしつけの方法について話し合いをし、夜は2交代制にし相方が担当中はしっかり寝るというルールを決めました。
交代制は睡眠時間を確保できる&お互いが寝かしつけスキルを身につけれるというメリットがあります。旦那くんはまだマスター出来ていませんが…。
生後2ヶ月目
ちょこっとずつまとまって寝てくれる時間が増えましたが、まだまだ昼夜の区別はついていません。
まだ2交代制です。
私はリビングのソファーでうつ伏せで抱っこしたまま一緒に寝たりしてました。ラッコ寝というやつですね。旦那くんだと寝ないんですよね…。ママの匂いやふっくらな肉感が良い感じなんでしょうか?
一方、旦那くんは道具を使って寝かしつけをしてました。
カール君は抱っこ紐で歩くと、10分もしないうちに寝てました。ただこの方法だと寝かそうとした時に起きちゃうんですよね。
赤ちゃんは高性能な背中スイッチと揺れ感知センサーを搭載してるんです!
背中スイッチ対策に寝かしつけクッションを購入しました。
抱っこ紐でウトウトさせ、その状態で寝かしつけクッションに移しゆらゆら揺らしてぐっすり寝かせるという抱っこ紐と寝かしつけクッションの合せ技で旦那くんは寝かしつけておりました。
生後3ヶ月目
相変わらずラッコ寝や道具の力を借りてますが、1日1回6~8時間まとまって寝てくれるようになりました。
生後1・2ヶ月の頃も交代制にして睡眠時間の確保はしてたんですが、防音対策ができてるわけではないので隣室でカール君のギャン泣きは聞こえてきます。そしたら寝てても目は覚めたりするんですよね。
まとまって寝てくれるようになると私達もぐっすり眠れるようになるので随分楽になります♪
ただ「決まった時間に寝て、決まった時間に起きる」とかはまだできないのでカール君の睡眠時間に合わせてこちらも寝てた時期でもありました。
生後4ヶ月目
少しずつ昼夜のリズムがついてきました。
が、寝てくれるのは夜中の2時位でした・・・。
育児書にこのくらいの月齢から「寝かしつけの時間は一定に。夜は部屋を暗くして静かな環境を」などと書いてあるので実践するも惨敗。
一応お風呂は21時までに済ませ、部屋を暗くしたりもしたんですが全く効果なし。
暗くてもハイテンションでした。
結局2時前くらいに眠たくなってギャン泣きして、10分くらい抱っこしてたら寝るという自然な流れになっておりました。
2時前後になるとギャン泣き待ちでした。
むっちゃ泣きますが寝てくれるだけありがたい!!ていう心境です。
私も旦那くんも夜型人間なのであんまり苦には感じてませんでした。
生後5ヶ月目
なぜか寝る時間がさらに遅くなりました。
特に生活リズムに変化はなかったはずなんですが・・・。
カール君は夜中はぐっすり寝て、お昼寝はあんまりというタイプです。
本当はお昼も2時間とかまとまって寝てくれたら良いのですが。
いままでは抱っこで寝かしつけをしてたんですが、年末に私がぎっくり腰をしてしまい10日間ほどカール君を抱っこできない生活に。
カール君もますます大きくそして重たくなっていくので、ここいらで抱っこでの寝かしつけから添い寝での寝かしつけへ変更をすることにしました。
ちなみに夜の担当はもっぱら私です。
というか旦那くんの生活リズムが破綻(寝るのは6時起きるの16時とか)していたので、一度話し合いをした時期でもあります。
生後6ヶ月目
ぎっくり腰をきっかけに寝かしつけを添い寝に変更。
1週間もしないうちに慣れてくれました!
日によっておしゃぶりを咥えてお胸ポンポンで寝たり、抱き込んで添い寝すると寝たりと様々ですが添い寝で寝てくれるようになりました。
抱っこしなくて良いので腰が楽です!
寝る時間も自然と早くなり深夜間近には寝てくれるように。
朝1度オムツぱんぱんで起きたりしますが、オムツ交換してミルクあげたらまた2時間ほど寝てくれるようなリズムになりました。
育児書的には20時就寝6時起床とかですが、それには程遠いです…。
この頃の赤ちゃんは1日の睡眠時間14時間という情報を目にし、旦那くんは「6ヶ月の赤ちゃんってそんなに寝るん!まじか!」と驚いておりました。
※※※※※
以上が生後6ヶ月までのカール君の睡眠時間の変化です。
記録を見て当時を思い出してたら「むっちゃ懐かしい~。大変な時期あったなぁ」としみじみした気分になりました。
まだ半年なのにです!それだけ濃厚な半年だったということですね。
育休も残り半分切りました。
これからの成長も楽しみに、日々過ごしたいと思います。